リビング学習のすすめ~学習机を購入するか検討中の方へ~
今回は、学習机についての選び方や置き場所について記載したいと思います。
この記事の目次
はじめに…
みなさんのお家には、子どもの学習机がありますか?
ある方は、どこに学習机を置いていますか?
よくリビング学習がいいと聞くけど、本当にいいの?
学習机を選ぶ時のポイントは?
など…
高くて、場所を取る買い物なだけに、決断するまでにはいろいろな格闘がありますよね。
筆者の家では、小学生二人の学習机を購入しました。
そして、その学習机2台はリビングに置いてあります。
リビング学習の実態や、購入するまでの迷った話など…
これから学習机の購入や置き場所の検討をされている方の参考になればと思います。
いつ学習机を購入したの?
筆者の子どもの場合は、長女が入学する前の夏休み時期に購入しました。
しかも次女の学習机も同時購入しました。
その時、次女はまだ年少さん(笑)
なぜ同時購入したのかは、次の項目で詳しく記載しますね。
この時期に購入したのは、小学校に入学するより少し前から学習机に慣れておきたかったからです。
引き出しに入れる物の場所を決めたり、実際の学習が始まる前に机の使い方に慣れている方がスタートがスムーズだと考えました。
そして、この時期は家具屋さんやデパートでも学習机コーナーが設置されていて選びやすかったからです。
早い時期に購入すると、配送日が混在することもなく、購入特典が付いていたりもします。
筆者が購入した時にも、学習机の上に敷く透明のマット(好きな柄を選べるもの)が特典で付いてきました。
繁忙期に購入してもらうより、早期の方が販売する側にも購入者側にも嬉しいというわけです!
そうしたお得な時期に購入する為にも、早めに「どこに・どんな学習机を置きたいか」検討しておく必要がありますよね。
姉妹同時購入の理由
なぜ、長女の入学を機に購入する時に次女の学習机も同時購入したのかをお伝えします。
理由は簡単!
次女もいづれ買うものだからです(笑)
しかも、長女と次女はゆくゆくひとつの部屋に一緒に机を並べるつもりでした。
なので、学習机を並べた時にデザインが違うものを並べると見た目がおかしいし、配置にも困ります。
また、2人は学年だと2学年差なので長女が買ってもらうと次女も同じように欲しがるというかんじ。
1年生になる時にと次女に言い聞かせたとしても、数年違うだけでよりかわいいデザインのものが登場したりする時代。
次女の方がかわいい学習机だったりすると、その時長女が羨ましがって…
というサイクルを考えるだけで、うんざりするのが想像できました。
だから、同じタイプの学習机が購入できるよう2台同時購入することにしました。
どんな学習机を購入するか?
それは、ご家庭の判断により様々だと思います。
筆者家族の場合、高いし処分するにも費用がかかる買い物だから長く使い続けていられるものを購入しようと考えていました。
でも、実際お店に見に行くとかなり迷いました。
なぜなら、かわいいデザインの学習机がたくさんあるんです。
女の子が好きそうなキラキラした取っ手の付いた引き出しや、かわいいデザインのクルクル回る椅子など…
女の子なら「これがいい!」となるものがいろいろあります。
確かにかわいいし、実際は子どもが使うものだからそれがいいのかなぁと迷いました。
でも、キラキラかわいい学習机を大学生になっても恥ずかしくなく使い続けるかと言ったら疑問があります。
なので、購入するときは
・どの部屋に置くことになっても配置しやすいもの
・大学生になっても使い続けていられるもの
・レイアウトが変更しやすいもの
・2台並べて使いやすいもの
という4点を重視して選びました。
なので、木目調の重厚感あるシンプルな男女問わず使える学習机を選びました。
その分子どもには、学習机の上に敷くシートの柄を好きな物にさせました。
あと、椅子のクッション部分のカラーが選べるタイプの学習机だったので、好きな色にさせました。
子ども達は、自分の学習机ができるだけで嬉しいものなので、それを自分で選んだだけでも結構満足して喜んでいました。
親子で、譲れない基準を決めて実店舗に選びに行くと決めやすいかもしれませんね。
リビングに学習机を置いた理由は?
筆者家族は、学習机を購入してすぐは子ども部屋に設置しました。
しかし、すぐリビングに置くことに変更し移動してきました。
なぜなら、子どもが学習机を使って勉強するのは学校から帰宅した夕方から夜にかけて。
もしくは、朝の学校に行くまでの時間がほとんど。
となると、その時間は親も忙しく子ども部屋に様子を見に行く暇がなく声をたまにかけるだけで放置状態になるわけです。
筆者が、子どもの頃は子ども部屋に学習机がありました。
そうだった方は想像がつくと思いますが、親が見に来ないのをいいことに違うことに気がすぐに逸れてしまうんです。
だから、学習机に向かっていても実際どれくらい勉強しているのかは疑問が残ります。
又、夕方や夜だと暗いみんなのいない部屋に一人でいるわけで…怖がり行きたがないということも考えられます。
そんなこんなで、すぐリビングに学習机を移動することになりました。
リビング学習のメリットとデメリットは??
リビングに学習机を置いてみて感じたメリットとデメリットをお伝えします。
まずメリットは・・
・子どもが何をやっているのか逐一把握できる
勉強以外のことに気がそれている時もすぐに気づいて声をかけることができます。
・子どもがわからずにつまずいたときにもすぐに見てあげられる
勉強をしているときに、わからないところがあった場合にいちいち移動しなくてもすぐに見てあげられます。
キッチンで手が放せない油物をしていても、答えてあげることができます。
・勉強するときの姿勢などを気にかけられる
筆者の次女は、書き物をしていると書き進めていくうちに、紙をずらすのではなく自分がずれていってしまいます(笑)
なので、横から覗き込むようにして書いていたり、見えないわけではないのに腰をダンゴムシみたいに丸めて紙に顔を近づけて書いていたりします。
姿勢や目がわるくなってしまうのを防ぐことができます。
・学習机の環境を悪化させずに済む
ふと気付くと、机の上に必要ないものが増えていて勉強の途中に気がそれてしまうことがよくあります。
学習机の引き出しや、本棚も同様です。
子ども部屋に学習机があると行ったときにしか気になりませんが、リビングだと毎日ちょっと暇になったときにも視界に入るのでひどくなる前に片付けさせることができます。
筆者の次女は、机の上に連絡袋や教科書などを乗せたままその上に宿題プリントを広げて宿題をやっていたりします。
「よくそんな上でできるなぁ~」と思うのですが、気にして声をかけてあげないと平気でそんな環境でやっています。
学習机の上はきれいな状態で勉強を始めやすいようにしておくべきなんだという習慣も身に付きやすいです。
・ちょっと出来たときなどにも誉めてあげやすい
さっきから出来ないことを監視するようなことばかりですが、逆に出来たときにも子どもがわざわざ言いに来なくても気付いて誉めてあげやすいです。
すかさず誉めてあげられると、注意されなくても自分で良くしていこうとする姿に変わっていくので悪循環から抜け出せますよ。
デメリットは・・
・リビングで起こっていることが気になってしまう
筆者家族の場合、末っ子はまだ年少さんなので勉強はしません。
夕方、長女と次女が宿題をやる時間は筆者が夕食の準備で忙しいので末っ子にテレビを観せています。
一応、リビングの配置的にはテレビに背を向けた状態になるよう学習机を置いているのですが、テレビの音は聞こえてしまうので気になるたびに二人は振り返ってテレビを観てしまいます。
またテレビを付けていなくても、末っ子は早くお姉ちゃん達と遊びたいのでちょっかいを出しに行ったり話しかけたりします。
勉強に飽きているとすぐにその誘いに乗ってしまうのでやることが進みにくくなります。
・学習机に置いてあるものをさわられて嫌がる
長女は特に、自分の物を触られるのがすごく嫌なタイプ。
なので、末っ子が気になるような物を学習机の上に置いてあると末っ子に触られるのが嫌みたいです。
気になるようなものは置かないよう伝えたり、末っ子にも机の上のものは勝手に触ってはいけないことを伝えていますがなかなかそうもいかないのが現状です。
・リビングのスペースが狭くなる
どこに置いても大きな学習机は場所を取りますが、リビングに置くことでみんなの共有スペースが狭くなるのが難問です。
・人を自宅に招く場合に学習机の片付けもさせなくてはいけない
人目につきやすいリビングに学習机があると、来客があるときは学習机も片付けさせる必要がありひと手間かかります。
といったところがメリットとデメリットに感じることです。
学習机を購入するか・ランドセル置き場の棚を購入するか??
リビング学習なら、ダイニングテーブルでやらせれば机はいらないし、ランドセルや教科書などが収納できる棚を購入する方が場所もとらない…
とお考えの方もいらっしゃると思います。
それも一つの方法でいいと思います。
筆者も学習机を購入する前少し悩みました。
値段も全然違うのです。
でも、ダイニングテーブルで勉強されると食事の準備ができないんです。
朝にしても夕方にしても、大抵食事を並べたいときに子どもが勉強したい時間でして。
それに、小学生になって増える教科書やグッズなどの収納場所を作ってあげて邪魔されずに学習できる場所をつくる意味でも我が家は学習机を購入することにしました。
結局、購入した学習机は1台10万円しました。
なぜそれだけの値段がしたかと言うと…本棚、引き出し、机が組み合わせてあるのでいろいろなレイアウトができるタイプで、作りもしっかりした大塚家具のものを購入したからです。
値段もデザインもいろいろあるので、我が家の話も参考に素敵な学習机選びをしてくださいね。
いかがでしたか??
大きな買い物の学習机。
親子共に満足できる学習机が購入できるといいですね。
新しく始まる小学校生活に向けて、それぞれのご家庭の環境や考え方に応じて、学習環境を整えてあげてくださいね。
関連記事・・
ランドセル選びについての記事はこちらをクリックしてご覧ください。
2件のフィードバック
[…] 学習机選びとリビング学習についてはこちらをクリックしてご覧ください。 […]
[…] 学習机とリビング学習について […]